本記事では、コロナ禍でも夫やお子さんが一緒に泊まれるおすすめの産院についてご紹介していきます。
※2023年10月25日時点での情報です。コロナウイルスの状況などにより産院の対応は日々変化しますので、最新の情報が知りたい方は各産院へご確認ください。
はじめに
出産はひとりで乗り越えるのが怖い!という方。または、二人目以降の出産で、上の子の預け先がない!という方。
夫や家族が一緒に宿泊できる産院があることをご存じでしょうか。
私は妊娠する前から「出産するなら絶対に夫が立ち合い・一緒に入院できるところじゃないと嫌!」と思っていたので、それが実現できる産院をずっと探していました。

ただでさえ夫は妻の妊娠・出産のつらさを体感することはできないんだから、せめてその場に一緒にいることで、できる限り想いを共有したい!と思っていました。
残念ながらコロナの影響で現在はNGになっている産院も多くありますが、今回はコロナに細心の注意を払いながら家族宿泊OKにしてくれている神奈川県の産院をご紹介します!
場所が家から遠くても、計画無痛分娩に対応している産院であれば、事前に出産日を決めておき陣痛が来る前に入院して出産することができます。
夫婦で・家族で同泊したい!という方は、是非本記事でご紹介する産院をご検討ください。
東京都版はこちらの記事をご覧ください。
コロナでもOK!家族同泊可能な産院
芥川バースクリニック 新百合ヶ丘(川崎市麻生区)
2022.6.13より家族宿泊の制限が緩和されました。
2023.9.9更新のお知らせでは、「ご家族の宿泊について、風邪症状がある方はご遠慮ください」と記載されています。
この産院では出産サービスとして、赤ちゃんの誕生石のベビーリングや、生まれたての赤ちゃんの足形をプリントし、出産時の産声を録音したCDのプレゼントなど、嬉しい特典がたくさんあります!
宿泊 | ○ 夫、子ども |
分娩立ち合い | ○ 家族(大人は3人まで) |
面会 | ○ 家族、友人(1回3人まで) |
無痛分娩 | ○ あり |
部屋の広さ | ○ 特別室、洋室、和室あり |
LDR | × |
場所 | 麻生区(小田急線「柿生駅」徒歩5分) |
駐車場 | あり |
URL | https://akutagawa-birth.com/ |
医療法人 愛育会 愛育病院(大和市)
計画無痛分娩に強みがある産院です。
こちらの産院では、2021年の分娩のうち、70%が計画無痛分娩だったそうです。
現在は面会制限を行っているものの、分娩立ち合い・宿泊については夫も可能です。
ただし、家族が宿泊できるお部屋は限られているため、確実に一緒に泊まれる保証はない点留意が必要です。
宿泊 | ○ 夫、子ども |
分娩立ち合い | ○ 夫(パートナー) |
面会 | × |
無痛分娩 | ○ あり |
部屋の広さ | ○ 家族同泊の場合、ファミリールーム利用 |
LDR | なし |
場所 | 大和市(小田急線「南林間駅」より徒歩5分) |
駐車場 | あり |
URL | https://www.aiiku-hos.or.jp/ |
マザーズ高田産医院(横浜市港北区)
「助産院のような温かさ」がテーマの産院。
無痛分娩に対応していないのが残念ですが、助産師さんが親身になって支えてくれます。
現在は家族同伴、面会の制限を行っているようですが、2024年2月1日から「パパと上のお子さまの同伴入院」を再開とのことです!
無痛分娩 | × |
部屋の広さ | ○ |
LDR | ○ |
場所 | 横浜市港北区(市営地下鉄グリーンライン「高田駅」徒歩2分) |
駐車場 | あり |
URL | https://www.mors-takata.jp/ |
現在はNG・・・以前は家族宿泊OKだった産院
以前は家族宿泊OKだったものの、残念ながらコロナの影響で現在はNGになっている産院もあります。
状況次第では再びOKになる日が来ると思いますので、気になる方はチェックしてみてください。
綱島ゆめみ産婦人科(横浜市港北区)
綱島駅から徒歩5分の場所に位置する、好立地な産院。
「無駄を排除することで、他院よりもリーズナブルにすること」を心がけているとのことで、分娩費用が割安です。
普通の産院であれば無痛分娩費用が+何万円もかかりますが、こちらの産院はなんと無痛分娩加算0円!
夫だけの同泊はNGのようですが、お子さんと一緒なら可能なので、第二子以降で産院をお探しの方にはおすすめです。
宿泊 | △ 子ども、もしくは子ども+夫 |
分娩立ち合い | ○ 家族 |
面会 | ? |
無痛分娩 | ○ 学会推奨「少量分割投与法」を採用 |
部屋の広さ | △ 好立地な分、部屋は狭め |
LDR | × |
場所 | 港北区(東急東横線「綱島駅」徒歩5分) |
駐車場 | あり |
URL | https://www.yumemi-sanfujinka.com/ |
はぐくみ母子クリニック 武蔵小杉(川崎市中原区)
武蔵小杉の産院。
個室には大きなベッドが供えられ、家族宿泊にはぴったりでした。
ベッドはシモンズ製だそうです。
無痛分娩 | ○ あり |
部屋の広さ | ○ 特別室、洋室、和室あり |
LDR | ? |
場所 | 川崎市中原区(東急東横線「武蔵小杉駅」から徒歩17分) |
駐車場 | あり |
URL | https://hagukumi-cl.com/ |
東京の産院も視野に入れ検討を
何かあったときのことを考えると、産院は自宅から近くのところを選ぶに越したことはありません。
ただ、そうは言っても自宅近くになかなか理想の産院がない・・・。そんなことも多いですよね。
特に夫や家族も一緒に泊まれる産院となると、神奈川県内を探してみても残念ながらなかなか見つからないのが現状です。
探してみたけど神奈川県内で近くに産院がないから諦めるしかないのでは・・・という方は、少し距離を広げて探してみてください。
場所によりますが、神奈川県在住なら意外と東京都内の産院でも行けるかもしれません。
実際に私は第一子を出産するときに神奈川県川崎市に住んでいましたが、出産は東京都多摩地区の産院でお世話になりました。
少し距離があるので不安はありましたが、夫と一緒にかけがえのない時間と経験を過ごすことができ、妥協しなくて本当に良かったと思っています。
東京都では23区内だけでなく、多摩地区にも家族同泊OKの産院がいくつもありますので、神奈川県でも東京都寄りにお住まいの方であれば選択肢が増えるのではと思います。
どのぐらい遠くても大丈夫?自宅から産院までの距離
実際にどのぐらいの距離の産院なら大丈夫なの?と迷われる方。
私が第一子の出産でお世話になった東京都稲城市の「ベリエの丘クリニック」によると、以下のように記載されていました。
Q.少々遠くに住んでいますが分娩は可能ですか?
A.分娩所要時間はひとによって違いますので一概には言えませんが一般に陣痛が規則的にきてから初めてのご出産の方で約1日、2回目以降のご出産の方で約半日かかります。1時間以内でお越しいただければ大丈夫です。ご心配でしたら、適切な時期に計画出産という方法もございます。
ベリエの丘クリニック 『よくあるご質問』
産院によっても見解は異なるでしょうが、おおよその目安として1時間以内に行ける場所、と考えると選択肢が増えるのではないでしょうか。
遠いと妊婦検診で通うのが大変・・・そんなときはセミオープンシステムを。
1時間以内に行ける距離ならOKと言われても、妊婦検診で足しげく通うにはちょっと大変、という方も多いと思います。
そんな方は、セミオープンシステムを利用するのが良いと思います。
セミオープンシステムとは
このシステムでは妊婦健診は近くの診療所で受け、分娩は病院や周産期センターで行うことにより、分娩の安全性と妊産婦さんの利便性を保ちながら、 それぞれの医療機関の特性を生かした役割分担が可能となります。
~中略~
現在では年間分娩件数のおよそ2割が産科オープン・セミオープンシステム利用となっております。
愛育病院 医療連携について 産科オープン・セミオープンシステムのご案内
この制度は里帰り出産に近い感覚なのかな?と思いますが、臨月になるまでは近くの産婦人科で検診を受け、出産間近になったら産院で検診を受けるようにする、というものです。
私も前述したとおり川崎市在住で東京の産院を選んだため、セミオープンシステムを利用して、通常の妊婦検診は自宅から徒歩10分にある産婦人科に通いました。
状況に応じて病院の使い分けができ、本当にありがたい制度だなと思いました。
まとめ
いかがでしたか?
出産は人生でとても大きいイベントです。
さまざまな理由から、妊婦さん一人で産むケースもあると思います。
しかし、もし妊婦さんが一人での出産を望んでいないのであれば、是非ご家族一緒に分娩・入院できる産院の利用をおすすめします!
実際に我が家は分娩~退院まで夫婦ずっと一緒に過ごすことで、家族の絆がより深いものになりました。
是非ご検討ください。
東京都版はこちらの記事をどうぞ!
コメント